■ひと・環境計画 一級建築士事務所
西東京市田無町4-19-1-202 代表者:濱田ゆかり 042-452-7008 ecos@hitokankyo.com ■ホームページリンク エコロジーライフ花 光設計の呼吸する住まい タニタハウジング 西條インテリアデザイン カテゴリ
全体 プロフィール エコ姫の化学物質過敏症日記 化学物質過敏症 健康 エコ建築 建築紹介 施工例 ドイツ・西欧のエコ エコ生活 ロハスな生活 セミナー・イベント 旅 書籍 食べ物 人 その他 エコ建材・設備 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 ライフログ
フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ずいぶん間があいてしまいました。
7月4日に書いたレーゲンスブルグの続き。 私がどうして、レーゲンスブルグに行ったかというと、 ある人に会いたいというか、拝見したかったからです。 その方の名は、 ![]() Amaroさんという方らしいです。 前日、ツーリストインフォメーションに行って、 「場所もわからないのですが、男の人が、その場所をきれいにして、 その場所で農業をしているのですが、そこには、橋があって」 と聞くと、インフォメーションのお姉さんは、少し考えて「あー、ここ、ここ」と地図にマークをしてくれました。 お城の堀の様なところだったので、城の近くかなーと思っていましたが、やはりそうでした。 NHKの「世界ふれあい街歩き」で、彼がゴミ捨て場の様になっていた堀をきれいにして、そこに畑を作っているというのを知りました。 そして、一度、レーゲンスブルグへ行ってみたいと思ったのです。 翌日、ドギトキしながら、その場所へ行きました。 ![]() ![]() ハート型をした畑。そして、ただ今、作業中。 ![]() 丁度、橋の下なので、通る人たちは、足をとめて見ていきます。 Amaroと書かれたポストには、「愛するレーゲンスブルグの人たちへ」と題して、 手がきで何かが書かれていました。寄付なのか、手紙なのか・・・ 彼は、どうやら、梯子で出入りしている様子です。 ![]() そして、橋の下には、 ![]() 家なのか、休憩室なのか・・ NHKの取材資料の中では、市はきれいにしてくれたのだから、彼のこの作業を黙認しているとか。 すごく汚なかったようです。彼が一人できれいにして、この様な畑を作ったそうです。 きとくな人ですね。 今は、とても可愛らしい畑になっています。 誰でも、一人でもがんばれば、何かができると、元気づけられた場所でした。 朝、お会いするこどかできなかったので、夕方も行ってみました。 朝は、家の扉が開いていたのですが、夕方は閉まっており、お留守。 会えなくて残念。 でも、とても気持ちよくなって、ホテルへ帰りました。 コツコツ、黙々と。 彼から学んだことです。 このブログをみた方は、ポチッとしてね。人気blogランキングへ
by ecohime
| 2009-08-26 15:55
| 旅
|
ファン申請 |
||