■ひと・環境計画 一級建築士事務所
西東京市田無町4-19-1-202 代表者:濱田ゆかり 042-452-7008 ecos@hitokankyo.com ■ホームページリンク エコロジーライフ花 光設計の呼吸する住まい タニタハウジング 西條インテリアデザイン カテゴリ
全体 プロフィール エコ姫の化学物質過敏症日記 化学物質過敏症 健康 エコ建築 建築紹介 施工例 ドイツ・西欧のエコ エコ生活 ロハスな生活 セミナー・イベント 旅 書籍 食べ物 人 その他 エコ建材・設備 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 ライフログ
フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
作ってみました。
昨年末に、ゆずをいただきました。 お客様の庭になった、無農薬のゆずです。 ![]() たくさんいただいたので、「何にしようか」と思い、 以前、新聞に掲載されていた「ゆず茶」の作り方を思い出して、切り抜きを引っ張り出してきました。 前回いただいた時は、ゆずジャムを作って失敗してしまったので、 今回は、違うものをと思い、ゆず茶にしました。 ![]() ゆずの重さと同じ量の氷砂糖を入れて漬けます。 ゆずは、皮と実を分けて、実は半分に切り、種を出します。 そして、一房ずつ分け、皮は千切りにし、瓶に入れます。 氷砂糖、ゆず、氷砂糖、ゆずと交互に入れて、 水分があがってきたら、毎日、瓶を振ってかき混ぜます。 そして、氷砂糖が無くなったら、できあがり。 う~ん。ちょっと甘いけれど、お湯を注いで、飲むと「ホッ」とする味です。 氷砂糖控えめの方がよいかもしれません。 蜂蜜を入れるのも良い様ですが、私は、蜂蜜が苦手なので、氷砂糖だけにしました。 ゆずの種は、お酒につけたり、焼酎につけたりすると、化粧水になるとか・・・・ でも、どうも、お酒や焼酎は、もったいなくて、取り置いていたのですが、結局、漬けずじまい。 やっぱり、酒類は飲むものですよね。 少し、暖かくなってきましたが、香りを楽しみながら、ブレイクに飲みたいと思います。 このブログをみた方は、ポチッとしてね。人気blogランキングへ
by ecohime
| 2010-02-24 17:20
| 食べ物
|
ファン申請 |
||