■ひと・環境計画 一級建築士事務所
西東京市田無町4-19-1-202 代表者:濱田ゆかり 042-452-7008 ecos@hitokankyo.com ■ホームページリンク エコロジーライフ花 光設計の呼吸する住まい タニタハウジング 西條インテリアデザイン カテゴリ
全体 プロフィール エコ姫の化学物質過敏症日記 化学物質過敏症 健康 エコ建築 建築紹介 施工例 ドイツ・西欧のエコ エコ生活 ロハスな生活 セミナー・イベント 旅 書籍 食べ物 人 その他 エコ建材・設備 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 ライフログ
フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
![]() 昨日、管理建築士講習に行ってきました。 朝から、夕方まで、みっちりの講習で、最後に考査があり、ちょっとドキドキしてしまいました。 講習の内容は、建築士法、建築基準法、建築士倫理、建築士事務所のあり方、 住宅の品質のあり方、契約等のあり方などについて。 大きな事務所になると、人事についても、意見を言えたり、 経営についても知っていなければらないということを聞き、大きい事務所の管理建築士は 大変なんだなーと思いした。 今までは、事務所登録時に、自動的に管理建築士になったという意識しかなかったので、 紙1枚の問題だと思っていましたが・・・もちろん、法令集の中の法規については知っていましたが、 実際、何をしなければならないかとか、届け出についてなど、改めて聞いて、 重い責任があるのだと感じました。 構造偽装事件以降、届け出や建築士の仕組みがややこしくなり、面倒だなと思っていましたし、 また、講習会は、関係団体の運営費稼ぎだとも思っていましたが、 聴講して、私としては、専門職なのだと、改めて、建築士という責任について、考えさせられました。 また、3年後に受講しなければならないのですが、同じ内容だったらイヤだなー。 できたら、3年間の法の改正点を重点的にプログラムしてくれて、 ただ惰性的に講習をやるのではなく、為になる講習にしていってもらいたいなと思いました。 一日、オジサンたちの間にはまって、缶詰になって大変でしたが、 とてもよかったです。 このブログをみた方は、ポチッとしてね。人気blogランキングへ
by ecohime
| 2010-06-02 16:00
| セミナー・イベント
|
ファン申請 |
||