■ひと・環境計画 一級建築士事務所
西東京市田無町4-19-1-202 代表者:濱田ゆかり 042-452-7008 ecos@hitokankyo.com ■ホームページリンク エコロジーライフ花 光設計の呼吸する住まい タニタハウジング 西條インテリアデザイン カテゴリ
全体 プロフィール エコ姫の化学物質過敏症日記 化学物質過敏症 健康 エコ建築 建築紹介 施工例 ドイツ・西欧のエコ エコ生活 ロハスな生活 セミナー・イベント 旅 書籍 食べ物 人 その他 エコ建材・設備 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 ライフログ
フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
![]() 先日、盛岡のお客様から、応援物資が届きました。 大夫飲んでしまいましたが。 昨年の夏、相談があって、一度伺って以来のおつきあいです。 奥さんと、娘さんが化学物質過敏症で、悪い空気に触れただけで、肌が炎症を起こしてしまうほど。 庭に、別棟を建てるとか、3階建ての2階部分を改修するとか、色々考えたあげく、 1階部分をリフォームしました。 私は、工事監理には、行きませんでしたが、工務店とお客様の間にたって、 調整をしたり、工務店にお願いをしたり、奥さんの色々相談にのったりと・・・ 無事、4月の末頃だったでしょうか、完成し、入居することができました。 そのお客様からの、応援物資です。 「濱田さん、何か送るよ、何がいい?盛岡の地酒でもいい?」 と言われて、試験前だしなぁ~と思いつつ、「ウン、なんでも」とこんなやりとりの数日後、 お酒が届きました。 その日の夜、食事の前に少しだけいただきました。 勉強があるので、ほんの少しだけ。 これが、美味しいのなんのって。 口に含んだ時に、鼻に、とても良いニオイが抜けて、 グラスにつがれた「これしか飲めない」という気持ちも相まって、 ゆっくり味わうことで、色々な味がすることがわかりました。 だいたい普段、友人達や集まりで飲む時は、お酒は、潤滑油の様な役割で、 話しながら飲んでいるので、ゆっくり味わうということがありません。 家で、飲むときも、欲求が先んじて、ついゴクゴク早く飲んでしまいます。 今回のこのことで、「ゆっくり味わう」「美味しいものを少量」だけという新しい楽しみ方を 見つけてしまったような・・・ 何か、大人になったような・・・・ そんな気持ちで、少しずつ楽しんでいます。 化学物質過敏症の患者には、今が一番辛い季節です。 温度と湿度が上がり、身の回りや街の中のあらゆるものから、何かが揮発してきます。 それらが体に入って、体にダメージが出てきます。 もう少し熱くなると、汗をかいてデトックスできるのですが、今は中途半端な時期。 夕方になると、頭が重く、疲れ気味なるのです。 アルコールを体に入れると、少し回復します。 血液の流れが良くなるのと、頭の重さや痛みをごまかす意味でも この少量のお酒が、とても良く効くのです。 だから、少しいただいて、血行を良くして、勉強する。 私が考えた、勉強法です・・・・ちょっといい加減でしょうか。 お酒は、勉強の邪魔と思いましたが、とても役に立っています。 改めて、送っていただいたお客さんに感謝です。 少量を味わう。 これからも、やみつきになりそうです。 このブログをみた方は、ポチッとしてね。人気blogランキングへ
by ecohime
| 2010-06-24 11:27
| 食べ物
|
ファン申請 |
||