■ひと・環境計画 一級建築士事務所
西東京市田無町4-19-1-202 代表者:濱田ゆかり 042-452-7008 ecos@hitokankyo.com ■ホームページリンク エコロジーライフ花 光設計の呼吸する住まい タニタハウジング 西條インテリアデザイン カテゴリ
全体 プロフィール エコ姫の化学物質過敏症日記 化学物質過敏症 健康 エコ建築 建築紹介 施工例 ドイツ・西欧のエコ エコ生活 ロハスな生活 セミナー・イベント 旅 書籍 食べ物 人 その他 エコ建材・設備 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 ライフログ
フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
![]() ジャパンホームショー&ビルディングショーで気になったもの その2 無水トイレ URIMATです。 ポリカーボネート製です。 環境面でいうと、ポリカは石油製品なので好ましくないと思いますが、 陶器製の便器も廃棄に大変困るもの。 それと比較すると、ポリカ製でも、許せると判断しました。 たまたまジャパンホームシヨーで、私たちの隣の小間で、詳細を色々聞くことができたので紹介します。 一日に1回、水で流せば良いということなのです。 長所は、 1.水を流さなくても臭くない・・・消臭剤、芳香剤を使用しなくて良い 2.節水になる 臭くない原理は、流し口にあるようです。 ![]() これが味噌の様です。 水に浮いて穴を塞ぐので、臭くないということです。 そして ![]() こんなに節水できるとか。 このことにより年間1.44tの二酸化炭素削減になるそうです。 試算条件は、大勢が使用するという場所の設定で、 使用回数/600人×4回/日 年間稼働日数/265日 現在、欧米の空港や高速道路に使用されているそうです。 そして、前面上部に広告できるスペースがあり、ここで広告収入を得ることができるとか。 1個確か20万円ぐらいだったと思いますが、大勢の人が使用する場所だったら、 直ぐに元がとれそうですね。 販売しているのは (株)フジコー 光触媒事業室 093-871-3724 トイレと同時に、光触媒を利用した臭くないトイレの床タイルも販売しているようです。 私が気に入ったのは、節水と、芳香剤を使用しなくて良いこと。 それから、汚れにくいポリカーボネイトなので、強い洗剤を使用しなくて良いということです。 最近、水を流すことでさえ、自動になっていて、電気の無駄だと思っていましたが、 パッシブで良いですよね。こういうの。 でも、残念なことに男子用便器しかないんですって。。。。 このブログをみた方は、ポチッとしてね。人気blogランキングへ
by ecohime
| 2010-12-06 16:33
| エコ建材・設備
|
ファン申請 |
||