■ひと・環境計画 一級建築士事務所
西東京市田無町4-19-1-202 代表者:濱田ゆかり 042-452-7008 ecos@hitokankyo.com ■ホームページリンク エコロジーライフ花 光設計の呼吸する住まい タニタハウジング 西條インテリアデザイン カテゴリ
全体 プロフィール エコ姫の化学物質過敏症日記 化学物質過敏症 健康 エコ建築 建築紹介 施工例 ドイツ・西欧のエコ エコ生活 ロハスな生活 セミナー・イベント 旅 書籍 食べ物 人 その他 エコ建材・設備 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 ライフログ
フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
![]() 私の部屋に居る、カブちゃん1号と2号、カブトムシの幼虫です。 11月の初めに、父と母が、市の産業祭で、もらってきた腐葉土に入っていました。 母も父も喜んだ様ですが、2軒先の男の子にあげようと、聞きに行ったら、 男の子は、虫がダメで、いらないと断られて、 友人のお孫さんにと聞いていたところ・・・ 私が帰宅して、その話を聞き、 「えーっなんで、私に先に聞いてくれないの?」 母:「その歳して、まだ、カブトムシほしいの?」 「ほしい、ほしい」 結局、私の家にもらわれてきました。 12月の初めに1度、土を替えた時は、まだ活動していたようで、 発泡スチロールの箱に穴を開けかけていましたが、 昨日、土の交換をしたところ、大人しく寝ていました。 ところが、右の2号は、起きてしまったようで、 写真を撮ったり、土を入れ替えている間に、すこし、体を伸ばして動きだそうとしました。 外の空気が寒かったのでしょうか・・・ あわてて、新しい土に入れてあげました。 結構、糞をしていて、1ヶ月に1回は、土を交換してあげないとダメかもしれません。 冬眠しているはずなので、糞はしないと思うのですが、屋内に入れているので まだ、秋かと思っているのかなーと思いつつ、 また、来月、1度、土を交換してあげようと思います。 ちゃんとサナギになって、カブトムシになってくれるかなーと楽しみにしています。 右と左、大きさが少し違うので、雄と雌かもしれません。 手で触れるかって? もちろん、さわれますよ。 子供の頃は、アゲハの幼虫を飼って、育てたり、 カナヘビの卵を拾って、孵そうと思ったり・・・これは失敗。 鈴虫飼ったり、クワガタやカブトムシも・・・ だから、全然恐くないのです。 可愛い、私のカブちゃん、1号、2号。 ちゃんとそだっておくれ~ このブログをみた方は、ポチッとしてね。人気blogランキングへ
by ecohime
| 2011-01-24 17:09
| その他
|
ファン申請 |
||