■ひと・環境計画 一級建築士事務所
西東京市田無町4-19-1-202 代表者:濱田ゆかり 042-452-7008 ecos@hitokankyo.com ■ホームページリンク エコロジーライフ花 光設計の呼吸する住まい タニタハウジング 西條インテリアデザイン カテゴリ
全体 プロフィール エコ姫の化学物質過敏症日記 化学物質過敏症 健康 エコ建築 建築紹介 施工例 ドイツ・西欧のエコ エコ生活 ロハスな生活 セミナー・イベント 旅 書籍 食べ物 人 その他 エコ建材・設備 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 ライフログ
フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
1月の末に、栗駒の仲間に電話をしました。
これからする釜石での改修現場での換気のことや、断熱材のことを聞きたかったり、 その友人に一度会わせたい人がいて、調整をしようと思ったのです。 2月の5日に釜石に行くと言ったら、 「丁度良い、NPOの立ち上げ総会があるので来て」 と言われ、結局、一日前に出て、栗駒に寄ることになりました。 NPO「日本の森バイオマスネッワーク」の設立総会に参加しました。 会場は「くりこま自然学校」。議事録をめくっていくと、理事の欄に私の名前が・・・ 「えー聞いてないよぉ、ただ出席しろと言われただけなのにー」 ハメられたと思いつつ、これも何かの縁。 また仲間ができたと思い、理事を受けることにしました。 くりこま自然学校は、子供達へ環境教育をしたり、自閉症などの子供たちと、 自然の中で、生活をする活動をしています。 その校長先生が、NPOの代表です。 このNPOについては、詳細は後日、お伝えします。 ![]() 自然学校の一員の「ももこ」です。ぬいぐるみ見たいでしょ。 ![]() 山羊もいました。馬もいました。 ![]() 会議場の外の景色です。 泊まったのは、会議のあった場所から20分ぐらい山の中に入った自然学校の宿泊施設です。 ![]() ![]() ![]() 上の写真は、宿泊所のリビングから見た景色です。 積雪は、1mぐらいあるそうです。いやもっとかも。 ステンレスの物干し台がほとんど埋まっていましたから・・・ ![]() 翌朝、残念ながら晴れず、太陽の光に輝く白銀の世界は、見ることができませんでした。 私はスキーをしないので、こんなに雪のある風景を見られるのは希で、 電車の中から見たことはありますが、実際、歩いたのは、初めてかも知れません。 「ハマちゃん、この踏み固めたところからはずれると、 ズボッと入るから、この外側を歩かないようにねー」と言われ、ちょっとやってみたかったけれど 着替えがないのでやめました。 外は確かに寒いのですが、部屋の中は、薪ストーブで暖房され、 私の自宅より暖ったので、驚きました。 心地よい薪ストーブの熱と、木の床、珪藻土の壁で、快適に過ごせました。 夜の話は、もちろん、エコロジーの話、環境教育の話、建築の話、バイオマスの話と、 同じ方向へ向いた人達と思う存分話ができ、ストレスが発散できました。 東北での換気による結露の回避の話もできたし・・・ とても有意義な時を過ごすことができました。 このブログをみた方は、ポチッとしてね。人気blogランキングへ
by ecohime
| 2011-02-07 12:29
| ロハスな生活
|
ファン申請 |
||