■ひと・環境計画 一級建築士事務所
西東京市田無町4-19-1-202 代表者:濱田ゆかり 042-452-7008 ecos@hitokankyo.com ■ホームページリンク エコロジーライフ花 光設計の呼吸する住まい タニタハウジング 西條インテリアデザイン カテゴリ
全体 プロフィール エコ姫の化学物質過敏症日記 化学物質過敏症 健康 エコ建築 建築紹介 施工例 ドイツ・西欧のエコ エコ生活 ロハスな生活 セミナー・イベント 旅 書籍 食べ物 人 その他 エコ建材・設備 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 ライフログ
フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
![]() 栗駒の仲間達ががんばっています。 3月11日 栗駒もかなり揺れました。 ただ、友人達に被害はありませんでした。 その友人達が支援でがんばっています。 「くりこま高原自然学校」「栗駒木材」「住まいと風工房」「日本の森バイオマスネットワーク」 が中心となって、避難所にペレットストーブと支援物資を届けています。 栗駒に中継所をもうけ、一度、全国の仲間たちから、物資を集め、 そこから、被災地へ運んでいます。 ![]() ![]() ペレットを導入したところでは、「石油がない怖さ」を知りません。 化石燃料から、バイオマスへの切り替えが必要だと、身にしみて感じています。 現在、支援物資は、だいぶ行き渡り、必要なものは、細かい生活用品へと変わりつつあるそうです。 上記4者と、その熱き仲間たちだけが、数十台のペレットと、 日々支援物資を運搬するトラックのガソリン代がまかなえません。 今、これらの活動をしている仲間達を支援してくれる人が必要となっています。 もし、このブログを読まれて、何かしたいと思われている方、 この熱き仲間たちの支援をお願いいたします。 自分が寄付したお金や物が、誰によって、どのように使用されているのかが はっきりとわかります。 支援のトレサビリティです。 義援金がどのように、何に使われるのだろうと思われている方は、 是非、彼らを応援してあげてください。 この熱き仲間たちは、次段階として、杉でつくる仮説住宅を考えているそうです。 応援をしてくださる方はこちらのURLをご覧ください。 支援の方法 活動の様子 写真は全て日本の森バイオマスネットワークからの提供です。 一人じゃないムービーはこちら このブログをみた方は、ポチッとしてね。人気blogランキングへ
by ecohime
| 2011-03-30 19:20
| その他
|
ファン申請 |
||