![]() by ecohime
■ひと・環境計画 一級建築士事務所
西東京市田無町4-19-1-202 代表者:濱田ゆかり 042-452-7008 ecos@hitokankyo.com ■ホームページリンク エコロジーライフ花 光設計の呼吸する住まい タニタハウジング 西條インテリアデザイン カテゴリ
全体 プロフィール エコ姫の化学物質過敏症日記 化学物質過敏症 健康 エコ建築 建築紹介 施工例 ドイツ・西欧のエコ エコ生活 ロハスな生活 セミナー・イベント 旅 書籍 食べ物 人 その他 エコ建材・設備 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 ライフログ
フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
5月13日。釜石へ。
上野から新幹線で、新花巻、釜石線で、小佐野へ。 昨年11月から、改修工事の計画をしている。 震災の為、一次中断したが、新幹線開通とともに開催。 上野から新幹線。 少し速度が遅いところもある。 車窓を見ながら、震災の爪痕を所々で見た。 河川敷の土手が、崩れてビニールシートがかかっているところ。 瓦が落ちて、未だビニールがかけられた家々。 仙台到着数分前。車窓の右側に仮設住宅が並ぶ。 仮設住宅を見た時、少し緊張した。 東北自動車道には、自衛隊の車が、数台連なって走っている。 大きな白いテント。被災地への物資でも入っているのだうか。 屋根には、「がんばろう東北」の文字。 やはりいつもとは様子が違う。 北へ上がっていくほど、緑が美しく、川はいつもの様に流れ、 春、新緑のまぶしさをたたえている。 新花巻で乗り換え。 ここからは、山と山の間を走って行く。 両側に山がすぐそこまで迫り、川と、道路と、線路が、交差しながら釜石まで続く。 いつもとちがうのは、平行て走る道路を、自衛隊の車、警察車両が、行きかっているところ。 ![]() 山は、何事も無かったように、緑に萌えだし、ところどころに山桜が色を添えている。 「平穏」そのものも景色。 やがて、平野が広がる。「遠野」だ。 遠野の山の稜線に、風力発電の風車。 前回来た時と同じ風景に安心する。 小佐野には、お客さんが駅に迎えに来てくれていた。 現場までは、歩いて数分だか、いつも迎えに来てくれる。 2月に行った時に泊まったホテルも、歩いた商店街も水に浸かった。 今回は、客宅に宿泊。 患者さんの避難しているアパートに泊めてもらった。ありがたい。 アパートの前には、川が流れ、大きな木々が立ち、うらやましい環境。 ![]() この川の数㎞先まで、津波がやってきた。 こんなに穏やかなのに。 この先で何が起きたのか、この時は、まだ知らない。 しかし、確かに、重大なことが起きていることだけは間違えがないと思う。 つづく。 このブログをみた方は、ポチッとしてね。人気blogランキングへ
by ecohime
| 2011-05-21 14:22
| その他
|
ファン申請 |
||