![]() by ecohime
■ひと・環境計画 一級建築士事務所
西東京市田無町4-19-1-202 代表者:濱田ゆかり 042-452-7008 ecos@hitokankyo.com ■ホームページリンク エコロジーライフ花 光設計の呼吸する住まい タニタハウジング 西條インテリアデザイン カテゴリ
全体 プロフィール エコ姫の化学物質過敏症日記 化学物質過敏症 健康 エコ建築 建築紹介 施工例 ドイツ・西欧のエコ エコ生活 ロハスな生活 セミナー・イベント 旅 書籍 食べ物 人 その他 エコ建材・設備 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 ライフログ
フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
先週より釜石で化学物質過敏症の方の家の改修工事が始まりました。
震災後、街に恐くて行けないという彼女を無理矢理引きずり出し、 釜石の街と港へ行きました。 商店街に入ると、少しずつですが、解体が行われていて、 表の商店が取り壊され、通りの裏の方の景色がよく見えるようになりました。 釜石の商店街は、建物は残っています。 だから、外観チラっと見た目では、そんなに被災したという感じはありません。 じっと見ると、水が入り、住めない状態にまで、破壊されていることがわかります。 表の商店が取り壊されたことによって、裏の民家等の被害が通りから見えます。 やはりかなりひどく、ただ、建物が残っているかいないかのちがいで、 建物の中は、他の沿岸と同じ被災をしている様子です。 人気のない通りを通って釜石港へ。 道すがら、彼女が思い出を色々話してくれました。 いつも行っていたメガネ屋さんのこと。 自分が仕事で訪ねていた家のこと。 ![]() なんともないように見えますが、右側の建てものが、壊れています。 ![]() 魚市場です。 きれいに片付いていますが、廃墟となっています。 ここを津波が通って、押し寄せてくる画像を見られた方、多いと思います。 ![]() 乗り上げてしまったパナマ船籍の貨物船。 まるで、何かのモニュメントの様でした。 ![]() 海沿いのホテル。 私の後ろは、防波堤があって、直ぐ海があります。 しっかり建っているようですが、やはり2、3階まで、浸かったようです。 ![]() ホテルの玄関脇の植え込みです。 針葉樹や常緑樹は塩害で枯れています。 少しずつ再生が進んでいるようですが、街の中には、全く枯れてしまった木もありました。 木を見ていると、どこまで、水が来たかわかります。 ![]() それでも、草は、命を取り戻して、元気にしていました。 生命力を感じます。 釜石は、防潮堤のおかげで、津波の強さが他の街より弱かったのでしょうか。 多くの建物が残っています。 工務店さんに聞くと、残っているのが問題で、なかなか解体と片付けが進まないそうです。 閉校になった学校の校庭や、市民の運動場には、仮設住宅が建てられていました。 5月に来た時は、自衛隊が駐屯していたところも、仮設住宅に変わって。 少しずつ、被災された皆さんの生活が、営めるようになっていると感じました。 それでも、まだまだ・・なのだと。 駅前の信号の電気が来ていなくて、未だに渋滞していました。 それ以外も渋滞しています。 人の分布が変わったからだと彼女が言っていました。 少しずつ、落ち着きを取り戻している様です。 商店街の方々は、被災していない西側の街の中で、商売を始め出しているとか。 少しずつですね。本当に。 頑張れ、釜石。 このブログをみた方は、ポチッとしてね。人気blogランキングへ
by ecohime
| 2011-08-04 17:15
| その他
|
ファン申請 |
||