■ひと・環境計画 一級建築士事務所
西東京市田無町4-19-1-202 代表者:濱田ゆかり 042-452-7008 ecos@hitokankyo.com ■ホームページリンク エコロジーライフ花 光設計の呼吸する住まい タニタハウジング 西條インテリアデザイン カテゴリ
全体 プロフィール エコ姫の化学物質過敏症日記 化学物質過敏症 健康 エコ建築 建築紹介 施工例 ドイツ・西欧のエコ エコ生活 ロハスな生活 セミナー・イベント 旅 書籍 食べ物 人 その他 エコ建材・設備 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 ライフログ
フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
高田馬場管弦楽団69回定期演奏会
![]() 高田馬場管弦楽団(ババ管)の定期演奏会に行き始めて何年になるだろうか。たまたま友人が楽団員にいて、招待状をもらったのがきっかけ。それ以来、夏と冬、年に2回の演奏会が楽しみになりました。決して上手くはないけれど、決して下手でもない。素人にしては、上手いと思う。ただ、「続けている」ということは、尊敬に値します。 ライブで音楽を聴くということの素晴らしさは、何よりも楽器の音が波になって伝わってくるような。体にも精神にもすごく良いと思います。ここ1週間ぐらい、腸の癒着部分が、痛んでいましたが、昨日、音と共になることによって、リラックスしたら、痛みがすっかりなくなりました。まさかぁーと思われるかもしれませんが、私独特の聞き方があって、目をつぶり、呼吸を深くし、音を体の中に受け入れるイメージで聞きます。すると、自分の体が大きくなり、ホールの天井まで広がった感じになり、音の波の中にいるような気がするのです。ある一種の瞑想状態だと思うのですが、体の力がぬけて、リラックス状態に陥ります。そのままどこかへ行けるような気さえおきます。 これが、非常に私の体に良いのです。私なりの音楽療法です。 ただ、昨日のホールは、昨年の夏、リニューアルしたばかりの、杉並公会堂で、ホールの中は、まだ、建材のニオイが残っており、ちょっと辛かったかな。 次回のババ管は、私の好きな森山先生が指揮をします。すごく楽しみです。 杉並公会堂 ![]() ちょっと写真が暗いけれど・・・ ガラス張りの綺麗な建物。透明ガラスの部分は、単板ガラス。環境負荷的には、あまり良くない。でも、結露はしていませんでした。 摺りガラス風のところは、ペアではないけれど、ガラスが間4㎝くらいあいている二重ガラス。障子の太鼓張りのイメージ。触ってみたけれど、そんなに冷たくなかったです。 ![]()
by ecohime
| 2007-01-29 12:54
| 健康
|
ファン申請 |
||