■ひと・環境計画 一級建築士事務所
西東京市田無町4-19-1-202 代表者:濱田ゆかり 042-452-7008 ecos@hitokankyo.com ■ホームページリンク エコロジーライフ花 光設計の呼吸する住まい タニタハウジング 西條インテリアデザイン カテゴリ
全体 プロフィール エコ姫の化学物質過敏症日記 化学物質過敏症 健康 エコ建築 建築紹介 施工例 ドイツ・西欧のエコ エコ生活 ロハスな生活 セミナー・イベント 旅 書籍 食べ物 人 その他 エコ建材・設備 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 ライフログ
フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
建築家と住まい手の夢がかなった住宅
![]() ドイツ、ミュンヘンの西南に位置するビュールス湖の側の住宅です。 敷地は、手前から建物の後ろの傾斜地まで続きます。1階はRC造。2、3階は木造です。 1階は賃貸にし、2、3階にオーナーが住んでいます。 この住宅の特徴は、省エネとバウビオロギー。とにかく、断熱材が内側にも外側にも入っているのです。断熱材は、内側が麻。外側が羊毛です。壁厚約40㎝。断熱材の外も内も、木を使っているので、相当の断熱効果が期待できます。 暖房は、ペレットストーブ。そして、壁の中には、電磁波シールドの金網が入っています。 ![]() ゆえに、この家の中では、モバイルが使用できません。 内装材は、無垢の木と左官材が使用されていて、昼間はダイレクトゲインを利用し、足りない時にペレットストーブを利用するという感じです。 ![]() 外壁材は、防虫力にすぐれているラーチ材。でも、ちょっといい加減なのです。絶対、材料の幅がそろっていないよね。それでも、良いというドイツ人の良い加減さなのです。決して無責任の良い加減ではなくて、特に気にしなくても良いところは、良いという加減なのです。 でも、遠くから見たら、カッコイイ。 ![]() デッキから見る景色も最高でしょう。 ガレージの上も緑化がしてあって。 この景色の向こうには、湖があります。 ![]() もちろん、見学が終わったら、湖畔でビールでした。
by ecohime
| 2007-03-14 19:40
| ドイツ・西欧のエコ
|
ファン申請 |
||