■ひと・環境計画 一級建築士事務所
西東京市田無町4-19-1-202 代表者:濱田ゆかり 042-452-7008 ecos@hitokankyo.com ■ホームページリンク エコロジーライフ花 光設計の呼吸する住まい タニタハウジング 西條インテリアデザイン カテゴリ
全体 プロフィール エコ姫の化学物質過敏症日記 化学物質過敏症 健康 エコ建築 建築紹介 施工例 ドイツ・西欧のエコ エコ生活 ロハスな生活 セミナー・イベント 旅 書籍 食べ物 人 その他 エコ建材・設備 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 ライフログ
フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ウイーンの東にあるエコ団地。オーストリアの中でも、パイオニア的なプロジェクト。
20年前に建設された部分と、新しい部分。 20年の隔たりが、興味深く感動しました。 ![]() 20年前、まだ、エコロジカルなシステムがないころの話しです。 しかし、ここを計画したデュブナー氏は色々な工夫をこらしました。 北側からの風や、騒音を防ぐために、北側の棟は3~4階にしました。 南側は1階から 2階の建物で、北側にも日が当たる様にしています。 建材は、98%何らかの形でリサイクルできるものを使い。 壁は、煉瓦を二重にし、その間に断熱材を入れて、断熱効果を上げました。 ここの地域は、雨量が少ないため、雨水利用のタンクを地下に埋めました。 トイレもコンポスト。 車は団地の外周へ駐車し、 下水は、敷地内の隅にある、葦の池で浄化し、団地外へ出しています。 ![]() 葦の池 そして、建物の配置と、通路の配置で、団地内のコミュニケーションがとれるような 計画をしてあります。 そう、日本でいうと路地。井戸端会議ができやすい配置になっているそうです。 デュブナー氏の住まいもここにあり、20年来、隣り近所の方と、 夏のバカンス旅行へ行くそうです。 日本にも、昔、そんな人間関係、ありましたよねっ。 20年前。エコロジーという考え方がヨーロッパでも一般的なかったころに、 考えて考えて作られた団地。 その精神は、全然あせていると感じられず、ただただ、感動するのみでした。 新しい部分は次回のブログで報告します。 今年のツアーは、5月31日~6月8日です。申し込み締め切りは、4月25日です。
by ecohime
| 2007-04-09 13:37
| ドイツ・西欧のエコ
|
ファン申請 |
||