■ひと・環境計画 一級建築士事務所
西東京市田無町4-19-1-202 代表者:濱田ゆかり 042-452-7008 ecos@hitokankyo.com ■ホームページリンク エコロジーライフ花 光設計の呼吸する住まい タニタハウジング 西條インテリアデザイン カテゴリ
全体 プロフィール エコ姫の化学物質過敏症日記 化学物質過敏症 健康 エコ建築 建築紹介 施工例 ドイツ・西欧のエコ エコ生活 ロハスな生活 セミナー・イベント 旅 書籍 食べ物 人 その他 エコ建材・設備 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 ライフログ
フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
先日、建築ジャーナルのコラムの執筆を頼まれました。
「私の宝物」という題。 「私の宝物」と聞いた時、直ぐに浮かんだのがカメラです。 宝物というより、相棒かなー。 ![]() 大学に入る前に、お小遣いをはたいてこれを買いました。 木原和人という写真家の影響で、自然写真を始めたから・・・ コラムを依頼されて、このカメラのことをよく考えてみました。 大学に行く時も、バックの中に入っていた。 始めての海外旅行では、300ミリの望遠をつけて、動物たちを撮してくれた。 その後も、旅に出るときは、常にいっしょ。 仕事も手伝ってくれました。 「写介」と名付けて、いつも手の中にありました。 「写介」という名前も思い出しました。 改めて考えると、私の人生の半分以上、それも楽しいことばかりを いっしょに見続けてくれた相棒です。 落として壊れても、必ず、完治して戻ってくる。 コケそうになって、写介をかばって、川にはまったことも思い出です。 デジタルカメラは使わないと決め込んでいた私ですが、 データーとして写真を持つということの便利さに負けて、2年前に購入しました。 それでも、思った光をとらえられるのは、このNikkon FE。 もうメーカーでは修理ができない、老機になってしまいました。 この先、ずうつと元気でいてくれると信じて、使い方は乱暴ですが、 大切にしていきたいと思います。 新しいものが出たら、変えるというのも便利で良いことですが、 手になじんだ、自分の体になじんだものを使うということも良いいなーと思います。 このブログをみた方は、ポチッとしてね。人気blogランキングへ
by ecohime
| 2008-04-28 19:05
| 旅
|
ファン申請 |
||