■ひと・環境計画 一級建築士事務所
西東京市田無町4-19-1-202 代表者:濱田ゆかり 042-452-7008 ecos@hitokankyo.com ■ホームページリンク エコロジーライフ花 光設計の呼吸する住まい タニタハウジング 西條インテリアデザイン カテゴリ
全体 プロフィール エコ姫の化学物質過敏症日記 化学物質過敏症 健康 エコ建築 建築紹介 施工例 ドイツ・西欧のエコ エコ生活 ロハスな生活 セミナー・イベント 旅 書籍 食べ物 人 その他 エコ建材・設備 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 ライフログ
フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
西伊豆への旅の途中、修善寺にでも寄っていこうか。
ひとっ風呂浴びていこうか。 と立ち寄ったのが、町営のはこ湯(「はこ」という字は、本当は竹かんむりに風呂の呂の字) 入湯料350円。 お昼前なのか、貸し切り状態。 ![]() ほとんどの観光客が、旅館に泊まっているので、立ち寄りの外湯には、入りに来ないということ。 そして何せ、350園は安い。 受付のおじさんに、「お昼に蕎麦をたべたいんですけど、おじさんのお薦めの蕎麦屋は」と聞くと 「土地の人が行く普通の蕎麦屋だけど」と言って、「ふつうのそばや八百孝」を教えてくれました。 まぁまぁいけてて、観光地の割にはおいしいと、実は、帰りも寄ってしまいました。 修善寺と言えば、温泉だけど、修善寺というお寺が中心になっています。 ![]() なかなか立派なお寺です。弘法大師ゆかりの寺だそうです。 ![]() 雨水利用をしているらしい・・・ ほら。雨樋が下のタンクに入り込んでいるでしょう。 でも、オーバーフローした水がでるところがないんです。 もしかしたら、地下に大きなタンクがあるのかも・・・ 昨年、開湯1200年を迎えた修善寺、春のイベントと夏のイベントの間の季節だったので 観光客も少なく、温泉街らしくも、緑がきれいでしっとりとしていました。 ![]() このブログをみた方は、ポチッとしてね。人気blogランキングへ
by ecohime
| 2008-05-24 14:00
| 旅
|
ファン申請 |
||