■ひと・環境計画 一級建築士事務所
西東京市田無町4-19-1-202 代表者:濱田ゆかり 042-452-7008 ecos@hitokankyo.com ■ホームページリンク エコロジーライフ花 光設計の呼吸する住まい タニタハウジング 西條インテリアデザイン カテゴリ
全体 プロフィール エコ姫の化学物質過敏症日記 化学物質過敏症 健康 エコ建築 建築紹介 施工例 ドイツ・西欧のエコ エコ生活 ロハスな生活 セミナー・イベント 旅 書籍 食べ物 人 その他 エコ建材・設備 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 ライフログ
フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
![]() 3つの工務店が始めたこの活動は、自分たちの個人所有にすると 受け継がれないと、NPO法人にしました。 3社とも国産材を使って住宅を建てる工務店。 風の住まい工房の大場さんは、もともと製材屋。 「山が死ぬー」とかつてから叫んでいました。 鳴子温泉の側、川渡温泉の奥のハゲ山を見て「ここをなんとかしなくては」と思ったことでしょう。 バブル時に、リゾート開発が計画され、伐採された山。 温泉も掘っている途中。 バブルがはじけて、ハゲ山のままとなったまま、10数年がたち、知らず知らずのうちに ゴミ捨て山になってしまいました。 そこを救おうと計画されたのが「どろぼう山プロジェクト」 ゆくゆくは、一部は環境教育の場として、子供たちが、大人たちが楽しめる 自然のままの山にしたい。 そして、ハゲ山は、植林をして、森林に戻し、 手入れがゆきとどいていない山は、手を入れて、木々が育つ山にしたいと 大場さんは目を輝かせて言います。 「俺たちは、国産材を使うのだから、山に恩返しする」と言って、 その話に乗っかったのが、長野のアトリエデフと直井建築工房。 この3社で、山を買って、NPOを作りました。 そして、植栽が行われた日、新たに、4社目が加わりました。 神戸のエコやバオバブ。 兵庫でも同じ活動をすると、名乗りを上げました。 エコラ倶楽部では、一般の会員さん、法人会員さんを募集しています。 そして、このような植林活動をしてくれる、森林ボランティアを募集しています。 山の仕事は、キツイです。 でも、終わった後の、気持ちよさは、プライスレス。 興味のある方は、お問い合わせください。 このブログをみた方は、ポチッとしてね。人気blogランキングへ
by ecohime
| 2008-06-07 15:53
| エコ生活
|
ファン申請 |
||