■ひと・環境計画 一級建築士事務所
西東京市田無町4-19-1-202 代表者:濱田ゆかり 042-452-7008 ecos@hitokankyo.com ■ホームページリンク エコロジーライフ花 光設計の呼吸する住まい タニタハウジング 西條インテリアデザイン カテゴリ
全体 プロフィール エコ姫の化学物質過敏症日記 化学物質過敏症 健康 エコ建築 建築紹介 施工例 ドイツ・西欧のエコ エコ生活 ロハスな生活 セミナー・イベント 旅 書籍 食べ物 人 その他 エコ建材・設備 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 ライフログ
フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
![]() 「エコロジー建築」の装丁が生まれ変わりました。 暖かみのある生成地に緑のタマゴ。 とても良い装丁です。人目見て気に入りました。 以前のものはモノトーンで、堅い感じだったけど、 今風に生まれ変わり、さらに長生きできそうな感じがします。 最後のページに一言添えさせていただきました。 「エコロジー建築」より 新装版にあたって 1995年この本の出版により初めて、建築におけるエコロジーの大切さを知った人も多いと思います。特に、建築分野の書籍として建築と健康の関係について書かれたのは、本書「エコロジー建築」が初めてではないかと思います。本書を読み志しを同じくする建築関係者が、ここ新宿の事務所に集まり、また、高橋氏が全国にこれらの事実を伝え歩き、それが次第に大きな波になって「健康住宅」「シックハウス」という言葉が出来ていきました。まさに、この本は日本の建築業界へ一石を投じたものだと言って過言ではないでしょう。 折しも、世界的にCO2の削減が余儀なくされ、建築分野としてどのようにするかと考えると、断熱材を入れるのも大切ですが、建材に使用されている石油由来の化学物質を削除し、建材の運送エネルギー、製造エネルギー等の見直しがさらなるCO2の削減への道であり、また、それは同時に、健康や環境を守ることにつながるのだと思います。 この本を見つけ訳した高橋は、志半ば2004年亡くなりました。しかし、氏の精神は ひと・環境計画に引き継がれました。そして彼が常に言い続けてきた基本の考え方がこの本の中にあります。 バランスの取れたエコロジー建築を考える時、初版から10余年たっても本書の提言はますます新鮮で、色々なことを私たちに教えてくれます。新装版の機会を設けてくれた青土社の西館一郎氏に、高橋元に代わりお礼を申し上げたいと思います。 2008年7月 西新宿にて ひと・環境計画 濱田 ゆかり このブログをみた方は、ポチッとしてね。人気blogランキングへ
by ecohime
| 2008-08-09 15:18
| 書籍
|
ファン申請 |
||