■ひと・環境計画 一級建築士事務所
西東京市田無町4-19-1-202 代表者:濱田ゆかり 042-452-7008 ecos@hitokankyo.com ■ホームページリンク エコロジーライフ花 光設計の呼吸する住まい タニタハウジング 西條インテリアデザイン カテゴリ
全体 プロフィール エコ姫の化学物質過敏症日記 化学物質過敏症 健康 エコ建築 建築紹介 施工例 ドイツ・西欧のエコ エコ生活 ロハスな生活 セミナー・イベント 旅 書籍 食べ物 人 その他 エコ建材・設備 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 ライフログ
フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
寒くなりましたね。
昨日の朝が8℃。今朝が7℃。 冬本番。 この温度って、私の部屋の温度ですよ。 私は化学物質過敏症なので、気密性の良いマンションにも、断熱性の入っている新しいアパートにも住むことができません。 今、住んでいるのは、築35年の木造アパート。 壁は漆喰と京壁。部屋は畳敷き。台所だけが、クッションフロアの様なビニール(出がらし)。 当然窓ガラスは、1枚。 暖房は、石油ストーブもガスストーブもダメで、エアコンは乾燥するので使用しません。 コタツとセラミックのファンヒーター。 ファンヒーターを使用する時は、朝、着替える時だけで、ほとんどコタツだけの生活をしていまいす。 冬になると「熱」の勉強になります。 例えば、浴室。 ![]() 古い家は、だいたいこんな感じで、お風呂の窓が大きいのです。 冬は地獄。 そこで、 ![]() このように、アルミのシートを窓にぶら下げます。 洗い場にも ![]() このシートをするだけで、冷えません。 ふわふわの発泡樹脂にアルミを蒸着したものですが、レジャーシートの用途で売っています。 もちろん、湯船の中に入れる様として売っているものもありますが。 熱というのは、イメージ的に考えると、「波」の様なものだと私は考えています。 浴室は、寒いというより、冷えるという感じですよね。 この「冷え」というのは、タイルに自分の体温が取られるという感じで、 自分から出た、体温という波が、どんどんタイルに吸収されていくので、 タイルと自分の間に、この波を遮るものを作ってあげると、この「冷え」が少なくなります。 アルミは、熱を吸収するというより、反射してくれるので、この「冷えの波」を、他のものに比べて よりいっそう、遮ってくれるのです。 これは、部屋の中でも効果がありますが、ギンギンというのがイヤですよね。 部屋が冷えて困るという場合、壁に1枚、布をぶら下げるだけで、多少の冷えは和らぎます。 私の部屋も、西側の風あたりの良い壁には、布を下げています。 寒いから、寒さに対する工夫をします。 これは、決して無駄なことではなく、「熱」というものに対しての法則を肌で感じ、 私の考える建築の中に生かされます。 そして、寒いことは、幸せを感じさせてくれます。 湯船に浸かった時、生きてて良かったぁと思えるくらいの幸せを感じます、 朝、目が覚めると、今日が暖かいのか、寒いのかわかります。 春になり始め、部屋の温度が1℃ずつ、あがっていくのがわかります。 これも、とても幸せ。 これから、冬本番。 「私の寒さ対策」の話ができたら、ご紹介いたします。 このブログをみた方は、ポチッとしてね。人気blogランキングへ
by ecohime
| 2008-12-16 11:48
| エコ生活
|
ファン申請 |
||