■ひと・環境計画 一級建築士事務所
西東京市田無町4-19-1-202 代表者:濱田ゆかり 042-452-7008 ecos@hitokankyo.com ■ホームページリンク エコロジーライフ花 光設計の呼吸する住まい タニタハウジング 西條インテリアデザイン カテゴリ
全体 プロフィール エコ姫の化学物質過敏症日記 化学物質過敏症 健康 エコ建築 建築紹介 施工例 ドイツ・西欧のエコ エコ生活 ロハスな生活 セミナー・イベント 旅 書籍 食べ物 人 その他 エコ建材・設備 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 ライフログ
フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
先日、いただきました。
![]() 竹から作られた堆肥です。 竹というのは成長資源、毎年毎年、伐採しなければなりません。 また伐採した竹を廃棄するのは大変で、お金を掛けて廃棄をしなければならないそうです。 これは、たぶん全国の竹藪をもたれている方々の大きな悩みになっているのでは。 そこで、福岡の八女にあるタケノコ販売をしているキタジマ食品が、伐採した竹で何かができないかと考えたそうです。 これを持って来てくれたW氏は、その食品会社の社長と友人で、建材会社を定年退職し、第2の仕事として、この廃棄物の有効利用を全国に広めるということを選びました。 W氏は、当社主催のドイツエコ・バウツアーの第1回の参加者。 建材会社を辞められてもエコ心を忘れずに、仕事をされていらして、私はとても嬉しく思いました。 この竹を堆肥にするという考え方は、成長資源の竹を堆肥にして農地の土壌改革をしようというのが発端で、現在堆肥を販売はしていますが、本当にやりたいことは、農家にこのシステムを広めて、各地で廃棄物である竹を有効活用してほしいという志だそうです。 また、竹を利用したバイオマスガス発電も広めようとしています。 堆肥は、20L 1,050円ですが、福岡の八女から送ってもらうには、送料がかかります。 埼玉や千葉で、この堆肥ができてくれると良いのですが・・・・ 現在、W氏は、千葉でこの竹を使ったエコシステムができないかと奔走されています。 というのは、関東圏で、千葉が一番竹藪の面積が多いそうで、そこでこのシステムができたら、 と熱く語っておられました。 ![]() これは、堆肥ではなく、竹を粉砕しただけのもので、土の代わりになるそうです。 園芸用土と比べて良いのは、使用して廃棄する時に、燃えるゴミにだせること。 皆さんも困ったことありませんか。 マンションのベランダなんかで、植物を育てて、使用した土を廃棄するのに、ゴミ収集に出せない所もあって・・・ 私は、いつも実家の父に持って行ってもらっていますが、父もいやがります。 そんな気苦労なく、この竹の土を使用することができます。 ![]() こんなにフワフワで、軽くて、保水力もあるそうで、 少しいただいたので、春になったら、種蒔きに使用してみようと思っています。 本当にこの竹の堆肥とバイオマスガス発電が、上手くいけばいいですね。 皆さんのご存知の方で、どなたかいらっしゃらないですか? このブログをみた方は、ポチッとしてね。人気blogランキングへ
by ecohime
| 2009-02-17 16:42
| エコ建材・設備
|
ファン申請 |
||