■ひと・環境計画 一級建築士事務所
西東京市田無町4-19-1-202 代表者:濱田ゆかり 042-452-7008 ecos@hitokankyo.com ■ホームページリンク エコロジーライフ花 光設計の呼吸する住まい タニタハウジング 西條インテリアデザイン カテゴリ
全体 プロフィール エコ姫の化学物質過敏症日記 化学物質過敏症 健康 エコ建築 建築紹介 施工例 ドイツ・西欧のエコ エコ生活 ロハスな生活 セミナー・イベント 旅 書籍 食べ物 人 その他 エコ建材・設備 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 ライフログ
フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
▲
by ecohime
| 2017-10-03 13:40
| ロハスな生活
![]() 6年目にして、やっとです。 右2つがゴーヤ、3番目がハヤトウリ、一番左がオカワカメです。 なぜ立派になったかというと、土を良くしたからです。 今までは、前年度の土を半分と、新しい土で育てていましたが、 今年は、近所の種苗専門店で、土と苗を買いました。 芽摘みをして、ワイヤーでネットにとめて。 面倒もたくさんみました。 今まで、実がなってもシーズン5個以下でしたが、 今年は、今のところ9個収穫して、まだ10個ぐらい実ができています。 手をかけた分、可愛いし、実もなってくれて嬉しいのですが、 食べるのが大変です。 週に1回は、ゴーヤチャンプルを食べていますが、 だんだん生育が早くなり、週回ではすまなくなりそうです。 現在、ゴーヤ茶、甘酢づけ等を作っていますが、 今後、佃煮、砂糖漬けを作ってみたいと思っています。 もちろん、日陰も作ってくれるし、 見た目が涼し気でとても気持ち良いです。 ▲
by ecohime
| 2017-08-01 15:26
| ロハスな生活
![]() お客様から預かった家の鍵。 なくさないようにキーホルダーを作りました。 100円ショップで何か買おうと思ったのですが、 それではなにか失礼かと感じ、 大切にしたいと思って、 自分で作ってみました。 布は、知人が仕立てた洋服の端切れ。 段ボール箱2つ程捨てるというので、いただきました。 その中から組み合わせて作ったら、 お気に入りのものができました。 リサイクルという言葉がありますが、 ステキなものに変化させることを「アップサイクル」というそうです。 捨てられそうだった布も、考え次第では、役に立ちます。 今回、グレーという色の上品さと可能性に気づかされました。 このグレーの布、まだ少しあるので、 また何かを作ってみたいと思います。 このブログをみた方は、ポチッとしてね。人気blogランキングへ ▲
by ecohime
| 2016-11-02 12:45
| ロハスな生活
先日、ジュズダマを見つけました。 懐かしさのあまり、収穫。 久しぶりの出会いでした。 子供のころ、 近所の草むらに生えてました。 毎年同じところに生えるので、 今ぐらいの季節になると、 採りにいったものです。 磨くともっとピカピカになって 何か大切なものの様な気がして 宝物の一つでした。 そんなジュズダマに再会し、 あのころの気持ちと、 久しぶりに出会った喜びで、 ポケットに入れてきてしまいました。 調べると、「生命力がすごく強くて、植えると大変だ」 とありました。 ずいぶん見かけなくなりましたが、 強い植物なんですね。 そういえば、これが毎年生えていた近所の空き地も 今は空き地ではありません。 ジュズダマがなくなったのではなく、 ジュズダマが生える空き地がなくなったのですね。 今の子供達は、 このピカピカとワクワクのジュズダマを知っているのかしら。 大人になってもピカピカに、ワクワクして 色々なことを考えてしまいました。 ▲
by ecohime
| 2015-11-07 12:23
| ロハスな生活
![]() 3月11日まであと少しです。 あれから1年が経ってしまいました。 早いと言えば早い。 でも、被災された方々にとっては、遅々として進まない国の対応に時の長さを 感じていることだと思います。 悲しみの果て、絶望の果て・・ でも、悲しんではいられないのです。 昨年の夏頃だったでしょうか、仙台の友人から相談を受けました。 あるプロジェクトを立ち上げたいのだけれど、どう思うかって・・・ 彼が言うには あの日、電気が消えて、とても不安だった。 揺れる中で、情報のない中で、 家族の安否を心配し、 職場の人たちを、大切な人を思った。。。 そして、近所の人たちと、お互いの安否を確認し、喜んだ。 今まで、話たことない人とも、お互いのことを心配して 立ち話しをするようになった。。 あの不安な夜がそうさせた。 そして、夜空には、みたことがない、満点の星が輝いていた。 あの日、経験した人と人の絆を思い起こすと同時に大切な人を思い 原点に戻って、じっくり考える時間があっても良いのではないか。 そして、この「311星空プロジェクト」ができました。 1時間だけ、消灯をして、大切な人を思い、 自分達の恵まれた生活を、改めて考える。 もちろん、亡くなられた方の追悼もある。 でも、さの悲しみを力に変えて、 考えることで、何かが変わらないかという提案です。 消灯をして考える。 電気の大切さや、怖さを考える。 20時46分から1時間。。 そして空を見上げよう。 彼は言います。 この20時46分が世界中に広まったら、 宇宙から地球を見た時に、地球がウィンクして見えるのでは。。。 私はワクワクしました。 このプロジェクトには大きな意味が含まれてると私は思います。 人との絆の原点。 なくしてしまったものを思う気持ち。 価値観の転換。 原発への思い。 多くのことを含みながら、このプロジェクトが継続していけばいいと願います。 私はこの動きに賛同しました。 2012年3月11日(日)。 私は、部屋で消灯をし、色々なことを考えたいと思います。 ロウソクの灯をともして。 そして空を見上げます。 このプロジェクトでは、「言い出しっぺプレンズ」を募集しています。 下記のホームページの「仲間たち」のところに「言い出しっぺフレンズ登録ページ」があります。 そこからアクセスしてご登録ください。 311星空プロジェクト 言い出しっぺフレンズ登録ページ また、登録しなくても、このプロジェクトに賛同される方は是非当日、消灯し 色々と思いを巡らせてください。 そして、空を見上げてください。 このブログをみた方は、ポチッとしてね。人気blogランキングへ ▲
by ecohime
| 2012-02-21 15:21
| ロハスな生活
みなさん、3連休はいかがお過ごしでしたか?
私は日曜日。駒ヶ根の友人の家に遊びに行きました。 ところが7時半に新宿をバスで出発したのですが、到着したのは1時半。 渋滞に巻き込まれて2時間の遅れ・・ 花大好き。虫大好きの友達も大阪から来て合流。 友人の田んぼで、自然観察会をしました。 もちろん、無農薬の田んぼです。 田んぼの周りを歩くと、ピョンピョンと、カエルがはねたり、バッタが逃げたり。 ![]() ヘビもいました。 ![]() 本当に健全な田んぼで、色々な虫や水生生物がいます。 その多くは、準絶滅危惧種。大切な生態系の場です。 ![]() ミズカマキリ。葉っぱとみわけがつきませんが、わかるかしら。。 ![]() コオイムシ。雄が背中に卵を背負って育てます。。 ![]() イトミミズ。このイトミミズは、虫たちの良いエサとなっています。 ガムシの幼虫がイトミミズを食べるところをみました。 10㎝四方のところでも、ジーっと見ていると、たくさんの生物がいて、 そこで、しっかりとした生命の営みが行われているのがわかります。 ![]() ホソミオツネントンボ。イトトンボの仲間です。 トンボのメガネは、水色メガネ~と歌いたくなるようなトンボです。 ![]() オジサン二人は、2~3㎜の虫を捕まえて、観察しています。。 2時間の遅刻で、3時間とちょっとしか居ることしかできませんでしたが、 とても有意義な時間が過ごせました。 この友人宅は、自分でエネルギーを作っています。 その様子は次回。 そして帰路についたのですが、また大渋滞にはまり、 結局、6時間かかって新宿に帰り着きました。。 その途中、バスの中から見た風景。。ちょっと得した気分です。 ![]() 3連休のさなか、渋滞にやられてしまいましたが、 子供に返って、本当に有意義な時間が過ごせました。 何か、忘れていたものを思い出させてもらった1日でした。 このブログをみた方は、ポチッとしてね。人気blogランキングへ ▲
by ecohime
| 2011-07-19 12:10
| ロハスな生活
![]() 今年も同居人(鳥)の赤ちゃんが産まれました。 先週、金曜日から、月曜日まで出張に行っている間に産まれたのか、 昨晩、実家に帰っていたので、今朝方産まれたのか・・・ はっきりわかりませんが、今年も無事産まれました。 去年が、18日、その前の年が、21日。 小さい声で、チーチー鳴いています。 2階の西側の戸袋なので、写真は撮れませんが、 鳴き声だけは、聞こえます。 日々、その鳴き声が大きくなって、 夜、寝返りをうつたびに、ひな同士がけんかして・・・ また、巣立ちまで、にぎやかになりそうです。 このブログをみた方は、ポチッとしてね。人気blogランキングへ ▲
by ecohime
| 2011-05-17 21:02
| ロハスな生活
昨日、小金井公園に花見に行きました。
![]() オドリコソウ ![]() タンポポ ![]() ハコベ ![]() フジタチツボスミレ ![]() オオイヌフグリ ![]() ![]() ボケ ![]() ![]() これは、収穫物。 ノビルとナズナ。 今日のおかずです。 ノビルの玉は、味噌かな。葉は、炒めると良いそうです。 ナズナはおひたしにします。 春の香りを楽しみたいと思います。 応援ポスターはココをクリック 下記はエコ姫が応援している活動グループのサイトです。 支援の方法 活動の様子 一人じゃないムービーはこちら このブログをみた方は、ポチッとしてね。人気blogランキングへ ▲
by ecohime
| 2011-04-11 14:57
| ロハスな生活
![]() 今年の1月24日のブログに掲載した、我が家の同居虫です。 ちょっと大きくなりました。 春なので、もうサナギになっているかと思っていたのですが、 相変わらず、小豆大のウンチをいっぱいしていて、 土から出したら、伸びをしました。 サナギになるのは、5月ぐらいからだそうです。 もう少し深い箱が必要らしいですが・・・ この子達は、地震のこと、どう感じているのかしら・・・と そういえば、7日の大きな余震の時、 夜中にもかかわらず、地震の後、カラスがカァーカァー鳴いて飛んでいました。 一羽だけでなく、大勢。 そして我が家の天井のネズミも、3.11以後留守でした。 5日に一度帰ってきましたが、やはり揺れるので、その後、居る様子はありません。 人間だけではなく、動物たちも、驚いているのですね。 いい加減にしてほいと、みんなが思っていると思いますが、 自然が相手、どうもならないことです。 東京は春です。 花が咲き、木々が芽吹いてきます。 その自然から、力をもらって、元気になりましょう。 応援ポスターはココをクリック 下記はエコ姫が応援している活動グループのサイトです。 支援の方法 活動の様子 一人じゃないムービーはこちら このブログをみた方は、ポチッとしてね。人気blogランキングへ ▲
by ecohime
| 2011-04-09 13:59
| ロハスな生活
![]() 大きな事が起きました。 それでも、春は来ました。 空を見上げると、青く輝いていました。 桜が咲き始めました。 せっかく来た春だから せっかく咲いた花だから、 ちょっと休んで、愛でませんか。 そして、元気をもらって また、がんばりましょう。 今、ここに春が来たように、 きっと、きっと、春が来ます。 へこたれず。 前を見て。 私も一つ一つ、がんばります。 そして忘れません。 春です。 ちょっと休んで、元気をもらいませんか。 支援の方法 活動の様子 一人じゃないムービーはこちら このブログをみた方は、ポチッとしてね。人気blogランキングへ ▲
by ecohime
| 2011-04-02 17:25
| ロハスな生活
|
ファン申請 |
||